性格INTJは変人なのか?異質属性の多い筆者が嘆くだけ~どんな性格でも良いじゃないか!~

life strategy

INTJと検索すると、「おかしい」「変人」「嫌われる」「殺意の目」「天才」「性格悪い」みたいに出てきますね…

確かに、自分の性格を見ていても万人受けはしないだろうなと思います。

また筆者の場合INTJであることに加えて、「施設育ち」「統合失調症」「解離性同一症」「PTSD」「ギフティッド(仮)」という異質属性が多いので、変人度がすごいですね。

一般的にこういった特質を並べていると、かまってちゃんだと思われるので普段は隠しておりますが、今回はいかに「変人」であるかを伝えるためにのせておきます!

なので可哀想な人なんて思わずに「こういう人もいるのか、なるほど変人だな!(ポジティブな意味で)」として見てくださいね?

固定概念を上手くぶち壊してさしあげますので、覚悟していてください!!

こんな記事誰が読むんだよ?
本当に意味わからないくらい自分好きだよな?

それは変人で理解されにくいINTJであるからこそ
自分を好きでいなきゃ、死にたくなるからな。

理由が悲しすぎる!自分を好きでいることも戦略なんだね。

関連記事

MBTIの診断ができるサイト

愛情の薄い環境で育ったけど気にならない

INTJは元々そこまで愛情を必要としている性格ではありませんので、家族と引き裂かれて育ちましたが、愛情に飢えているということはありません。

むしろ、施設で自分の周りにいた友達が、なぜそんなに距離を縮めようとしてくるのか、嫌われるのを恐れるのかがわからなかったくらいです。

なのでその友達を理解するために、色々調べていたところ、そうなるのが普通で逆に自分がおかしいのだと気付きました。

お陰で、愛情不足に関することやトラウマに関すること、ストレスによる精神障害や、対人関係におけるトラブルの原因となる発達障害などへの知識が広がりましたよ!

これなら自分の行動に問題があることに気付いても、自力で把握し対処法を特定するのは容易いですね!

お医者さまの役目を奪うような形になって申し訳ない。
気になったことはとことん調べなきゃ気が済まない性格なんだ、どうかお許しを…

これならもう、お医者さまと協力してもいいんじゃない?

またINTJは、自分の思い通りにならない環境が苦手ですので、当然のように筆者も大人の勝手な都合で支配されてきたことが一番許せないです。

なので高校生になった頃から、自由になれるタイミングを見計らって計画を実行し、自分の邪魔をする要素も人間関係も徹底的に排除するようになりました。

おかげで今は幸せに暮らしております!

不遇な環境も己の力を試すための、最高の舞台となっていたと思えば悪くないものです。

ただ、心にはかなりの負荷がかかっていたらしく、前述もした「統合失調症」「解離性同一症」「PTSD」を発症したんですよ。

ただこれも有効活用する方法を見つけたので、筆者からすれば利用価値のある獲物みたいなものです。

関連記事

上部へ戻る

精神障害をもブログの糧にする

はい、実はこのブログに登場するケネイドとデイトは「解離性同一症」によって生じた、筆者の別人格なのです。

しかしメディアでよく扱われている、誰から見てもわかりやすい症状が起こる「憑依型」ではなく、自分だけがなんとなく変わったように感じる「非憑依型」でしたので、気付かれることはありませんでした。

そもそもあんまり人と関わっておりませんので、気付かれるわけないですね。

イメージしづらい人には、イマジナリーフレンドに近いと言った方がわかりやすいでしょうか?

参考元

この特性を生かしてブログに上手く反映させておりますので、ケネイドとデイトはオリジナルキャラにしてはリアルなのです!

しかし、オリジナルキャラクターとしても上手く成立するように、後から設定した部分もあります。

なので正確には、オリキャラでもありながら別人格でもあると言った方がいいのでしょう。

どうだこれで「解離性同一症」に対する、不安感はなくなった?

まぁ、俺だからできただけで普通は本人や周囲が困るものだから、しっかり区別して考えるのだぞ。

これはどの障害も同じだな。ある人がこうだから、他の人も当てはまるとは限らない。

また「統合失調症」についてですが、発症に気付いた当時は幻聴が聴こえていたものの、治療してからは一切聴いておりませんので、一時的なストレスで現れていた可能性もあります。

未だに疲れると思考が乱れることもありますが、これってINTJがストレスを受けたときの心理機能にも似ているんですよね…

なのでこの辺のことも研究して、またブログの記事にでもできたらなと思っております!

またどの記事でも、過去に関する描写が出てしまうのは「PTSD」ゆえだともいえるでしょう。

過去に似た現象を見る度に思い出すんですよ、おそらく他の人から見たらどこが似ているかよくわからないことも、筆者の視点からは似て見えるのです。

例えば、「保護施設」で育った自分と「帝国」で育ったゼノスの生き方に、近いものを感じるとかですね。

大半の人は表面的な部分を見ただけで満足することが多いので、「帝国」「保護施設」は別物と捉えていると思います。

ですが共通する部分が本当にあるかどうかを深く観察すると、似ているのがわかるのです。

例に挙げると下記のような感じですね。

  • 行動が制限または支配されている
  • 愛情を重視されない環境
  • 日常的な集団生活
  • 日課とルールに従う退屈さ
  • 個人的な将来を感じない絶望感
  • 愉しさへの渇望
  • 支配者への反抗心の芽生え
  • 諦めきれない希望

ゼノスを知らない方は以下の記事を読んでみてください!

例え孤独に強くても人間である以上、寂しさは感じるから、ゼノスの存在に助けられたよ!

あとセフィロスもなんでしょ?
よかったね、共感できるキャラクターを作ってくれた人がいて!

本当ですね!世の中には「ゲームなんてやる意味ない」むしろ「やらないほうがいい」っていう人もいますけど、全くそんなことありませんよ!

もしも筆者がゲームをせずに生きていたら、ずっと孤独さに死にたがるままでした。

ありがとうございます、スクエニ様!

ストレスをも有効活用する

つい最近まで、非効率だと思いながらも上手く続けようとしてきた仕事が、急な変更で無駄になったり、そのストレスで友人と上手くいかなかったりして大変だったのです。

それからそのストレスでごちゃごちゃと悩み、悩みまくった挙句の果てに、苦肉の策で詩を書きました。

そしてこの時点ではストレスで正常な判断が出来ておりませんので、何故だかそれを最近まで利用した投稿サイトにあげてしまいました。

そしたらですよ、一人のユーザーからフォローされてしまい、しかもそれがアンチだったのです。

ただまぁ、やっていることはタグを荒らすのみで、悪い評価だけでなく良い評価もしてくれておりましたので、アンチではなく変なファン一号だったのかもしれません。

そこから筆者は、アンチによる誹謗中傷で自殺してしまった人のニュースや、苦しんでいる人の記事を思い出してしまったのです。

なのでこれは、「はやくこの人たちを助けるための記事を書かなきゃ!」と焦りましたね。

それがこちらの記事ですね!

まぁ、結果的に救われる人はいるだろうし、いいんじゃないの?

そうだな。それに以前からアンチや誹謗中傷に関することも研究していたし、それを形にできてよかったよ。俺の冷酷さで見る人は選びそうだが。

さらに新しい詩まで思いつくとは、変人だな!

いじめてきた人と友達になる

筆者はあまり自分の感情を表に出さないせいか、よくストレスのはけ口として扱われてきました。

友達にいじめられてきたのはもちろん、小学校の教師や看護師から虐待されたこともあります!

お陰でいじめっこや虐待をする人が、本当は苦しんでいて可哀想な人だということに気付きました。

これはINTJの特質で、分析癖が酷いからですね!

よくそんな状況下でも冷静に分析できたよね?普通は無理だよ?

いや、その状況下では流石に傷付いたけど、後になって記憶を振り返りながら分析したらわかったんだよ。

なんだその異常な記憶力。

そこで元々、いじめっこだった3人と友達になりました。流石に小学生のときなので、今は合っていませんがね!

同じ施設にいた子は、普通に学校で出会う子とは違っていて、みんななんらかの傷や問題を抱えております。

なので女子でも痴漢行為をしてくることがありました。おそらく、親か親戚からそういう虐待にでもあっていたのでしょう。可哀想ですね…

可哀想だとわかったら、どれだけいじめられても許したくなるのは何故でしょうか?

しかし反対に、怒りの沸点が低くてすぐに怒るような友達に「邪魔したいだけなら、話しかけるな」と言ったところ、それ以来怖がられて疎遠となりました。

あのときは「そんなことで怖がるのか?」と疑問に思い寂しかったです。

何を言われても許してきた自分からすると、不思議でしかない経験でした。

傷付けている自覚があったからかな?

そんなこと気にしなくていいのにな。こっちはしょうがないとわかっているし。

わかるほうが、おかしいんだよな…

またこれは、愛情不足で育った人は嫌われることを恐れているのが関係して、存在そのものを否定されているように感じられてしまった可能性もありますね。

もっと言動には、気を使わなくてはと反省しております。

上部へ戻る

表に出そうとしないだけで感受性豊か

オルゴールを聴くうさぎ

INTJはあんまり感情を表に出そうとしませんよね?

筆者も特に怒りを出せば、喧嘩とか面倒事に発展する可能性を考えてしまって面倒くさいです。

なので小さいときは下の子に怒られても、反論せずにただ聞いているだけでしたし、ぶち切れしたときにも怒らずに家を出ていきました。

そしたら管理人さんとすれ違い、なぜかヘチマをもらえましたので結果的にラッキーでしたよ!

また泣きながら心の中で、花や虫に話しかけていたこともあります。

「あなたたちは、幸せにやっているのかい?」みたいにですね。

怒りを抑えるといいことが起きるのか!ま、オレには難しいけど!

やはり自然と心と心で会話するのが落ち着くな。
うさぎのルゼディとも心で会話するようにしているのだが、結構伝わっている感じがするんだよね!

ルゼディの記事

また筆者の場合、一日における感情の浮き沈みも酷いほうです。

怒れるときは、謎の詩を書き上げるくらい怒りますし、その怒りを力に変えて乗り越える方法を探します。

なので上部にも書いたように、精神障害やストレスを有効活用できたわけですね!

ゲームしているときは、ゲームが愉しすぎてその世界の中に思いっきり浸かっています!

また、かわいいものや美しい音色に涙が出るほど、感動するときさえありますので、感受性はかなり強い方だと思いますよ。

怒り方が謎過ぎる。

全く意味が分からないよ!

俺もこの「ブラック企業みたいな性格」に振り回されて厭になる。

上部へ戻る

ストレスに向き合う生き方しかできない

INTJはストレスがかかると、過度の筋トレや自己破壊敵な行動に出るみたいですが、筆者もそうです!

何故かストレスがかかるほど、閃きの力が強化され、ブログ記事のアイデアを思い付き、それを書かずにはいられない状態となります。

またブログの記事を書き終わった後も、しばらくはその内容がぐるぐると頭の中を回り続けるので、灯台もと暗ししまくりますね…

さらに過去に書いた記事の内容もほとんど記憶していますので、修正したい箇所を頭の中だけで見つけることもできますよ!

しかもそれを意識的にやっているのではなく、無意識に行ってしまっているので、コントロールすることはできません。

なので物凄く疲れます!

お陰でブログ記事がたくさん書けるのはいいですが、他のことが手に付かなくなり、疲れているのに休めなくて大変でした。

筆者はこんな人間ですので、当然人と関わるのも難しいです!

一言話そうにも「この言葉は相手を不快にさせないか?」「話の繋がりがわかるように言えただろうか?」「そのまま自分の意見を言うと合わないから、相手に合う意見にしておくか」など複数のことを一瞬のうちに考えてしまうんですね。

なので人と関わりすぎれば「これ以上話せば俺が狂って迷惑になるだろうから、話すのやめようぜ!」と言いたくなるんですよ…

それから疲労が限界に達するところまで話し続けると、今まで研究してきたことや、調べたこと、見てきたものの記憶が混ざり合い、支離滅裂なことしか言えなくなるので、相手に怒られます!

なので、苦しくなれば1人でいるしかありません。

ですがそんな状況になっても、ブログ記事をたくさん書けると知っておりますので平気ですね。乗り越えられる自信もありますし!

それから、筆者はどれだけ苦しくても耐えるしかない環境で生きてきましたので、普通の感性はとっくに捨てております!

極限の中で己を奮い立たせること、絶望を乗り越えること、成長を実感すること、先を目指し続けること…これらこそが最高の歓びであり、それ以外は退屈で耐えられません。

うわぁー、もう救いようがないじゃないか!

確かに大変だけど、俺は決めたんだ。
痛みを背負い、尚も成長を目指せるほど強い人になってみせると!

十分強いと思うんだけど、まだ高みを目指すつもりか?

そうですね。筆者はそういう生き方しか知りませんので、こればかりはどうしようもないです!

努力に努力を重ねることだけが、唯一自分にできることなので、それ以外を求められても難しいんですよ。

ストレスを遠ざけようにも、高い記憶力に思考力と洞察力を兼ね備えていては、もはや逃げられないので向き合う以外の道は選べませぬ!

上部へ戻る

さいごに

ただでさえ変人だと言われているINTJの中でも、特に筆者は変人すぎるのではないかと不安になって、まとめてみましたがいかがでしたでしょうか?

こういうことって他のINTJでもあるんですかね?

調べた限りでは見たことがないんですけど…どういうことなんですか?

まぁいいでしょう。性格は人それぞれ違うのが当たり前ですしね!

この唯一無人の性格が誇りに思うこともあれば、孤独さに憎しみを感じることもあります。

例え性格が「普通」でも「異常」でも、生きていかねばならないことに変わりはありません。

なので前を向いていきましょう!いつまでも不安になっていては、人生が勿体ないです!!

おっしゃー!研究したいことまだ残っているんでしょ?
だから落ち込むのはもうおしまい、ここから新たなスタートだ!!

おう、やってやるか!新たな研究への扉を開こう!

いいね、共にいこう!

ありがとうございました!

おすすめ

error: このページは右クリックできません! Content is protected !!