人気者は疲れる?ならば愛せる自分になろう!~SNSが身近にある今こそ考えたいこと~

X(旧Twitter)、Instagram、Facebook、LINE、Pixivなど多くのSNSが復旧したことにより、一般人でも比較的簡単に、人気を獲得できるようになりました。
一方で、フォロワー数を稼ぐことへの執着や、評価への過度な欲求に悩まされる「SNS疲れ」という言葉も出てきましたね。
そうやって疲れることをしてまで、人気者になる必要はあるのでしょうか?
人気者にならなければ幸せじゃないのでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。幸せになりたければ愛せる自分になりましょう!
え?人気者って、みんなにちやほやされるから幸せなんじゃないの?
いいや、それは完全に幻想だよ!実際はおもちゃにされるだけだ。
あの頃には絶対に戻りたくないね!
※あくまでも神里の意見だから、参考程度にね!
関連記事
Contents
人気者が幸せなのは幻想

度々「人気者なんて幸せでいいな」「この人は人気でずるい」といった声をお見掛けします。
しかし、元人気者の筆者から言わせてもらうと、「人気者だから」という理由で幸せを感じたことはありません。
それよりも、複数の人に話しかけられることで、自分のことを考える余裕を失い疲れていました。
常に相手の顔色をうかがい、人を笑顔にさせることに全力を注ぐほど、人から望まれる度に自分が本当の自分からかけ離れていく感覚がしました。
今なら、人に求められても断ればいいとわかります。
しかし当時子どもだった筆者は、全部に応えなきゃいけないのだと思い込んでいました。
そんな状態に耐え切れず壊れてしまった筆者を前に、受け止めてくれる人はおらず、呆れた筆者は人気者の座を降りて孤高になりました。
あなたももう人気者の幻想に憧れるのはやめて…
愛せる自分となり、愛してくれる人たちを大切にしましょうよ!
※しかし、これは筆者の意見にすぎないので、人気者の立場が好きという方は、そのまま目指しても大丈夫です。
人気者は2度とごめんだ…俺は俺の同士と生きる!
ようやく好きなように生きられるね!
NOTEに、人気者時代のトラウマを書いたきました。興味があれば覗いてみてくださいね……。
おかげで、知名度を上げないと売れないのはわかっているのですが…怖いです。
かといって一般企業では働けないのいで、消去法でやっています…。
生きるのって大変ですね。
上部へ戻るフォロワー数への執着を手放す方法

今じゃコミュニケーションや暇つぶしとしてだけでなく、企業やブログなどの宣伝にも使われるようになったSNS。
人気者への幻想が砕かれたとしても、フォロワー数や評価への執着を手放すのはなかなか難しいですよね?
そこでどうすれば執着が減っていくのか、一つ一つ見ていきましょう。
自分の価値は自分で決める
まず、フォロワー数にこだわっている方の多くは、自己肯定感が低く自分の価値決定をフォロワーに委ねているのでしょう。
特にユーザー自体には関心がなく、ただフォロワーを増やすためだけに「いいねしたらフォローします」などの投稿を行っている方はその傾向が高いです。
しかし、そのようにして集めたフォロワーは、本当にあなたに興味を持ってくれているのでしょうか?
フォロワー数が仮に1000人いたとしても、反応が全くなかった場合、興味を持ってもらえているとはいえませんよね。
反対にフォロワーが10人いて、その10人から反応してもらえていた場合はどうでしょうか?
確実にその10人から興味を持ってもらえていますよね。
人の価値はフォロワー数で表されるものではありません。
数字の大きさなど関係なく、あなたはこの世に生まれた時点で価値があります。
また、人の価値基準は人の数だけ存在し、一つに定められるものでもありません。

ですので、あなたの価値を自分で自覚し、それを価値観の合う人に届けるようにすれば、フォロワー数への執着心が薄れていきます。
でもどうやったら自分の価値を自覚できるの?
それは、日記を書いてみたりブログを書いてみたり、自分のことを文章にしてみるとだんだんわかってくるよ!
え、じゃあそれが苦手な人はどうすればいいの?
好きなものを分析するのはどうかな?音楽のジャンルやお気に入りの写真など、自分が何を好む傾向にあるのか考えてみると、なにかわかるかもしれないよ!
それ楽しそうだね!
発信したい情報を明確にする
自分の価値が見えてきたら、次は発信したい情報を明確にしていきましょう。
あなたは何のためにSNSを始めましたか?
- 自分のイラストを見てもらいたいため
- ビジネスの宣伝のため
- 料理のレシピを紹介するため
- 同じ趣味の人と交流するため
- 同じ悩みを持つ人を励ますため
- なんとなく楽しむため
など、いろいろありますね。
目的を思い出したら、その情報を発信することだけに集中してみてください。
また、発信する情報の質を高めるために、どうすれば自分らしい表現にできるか工夫してみるのも良いでしょう。

既に話題に上がっている情報を、周囲と同じように投稿すると、すぐに人気が上がるかもしれませんが、個性がないため忘れられやすいです。
例え、人気が出るのが遅くなったとしても、自分だからこそ伝えられる表現を大切にしてくださいね!
そうすればフォロワー数への執着も薄れていきます。
そろそろ記事を読むのも疲れてきただろう?なら、お茶会でも開くか?
おすすめはカモミールティーだよ!
えぇ、そこはタピオカミルクティーでしょ!
ねぇ、君もそう思わない?
関連記事
SNSの利用時間を減らす

発信したい情報を明確にしても気になってしまう場合は、SNS の利用時間を減らすように意識してみましょう。
SNSのアプリを削除しWebからしか見られなくしたり、制限時間を儲けて、物理的に使いにくくしてみるのが効果的です。
また、SNSよりも楽しめる趣味を探すのも良いですね。
世の中には調べてみるとたくさんの趣味があります。
読書、映画、ゲーム、釣り、チェス、将棋、スポーツ、バレエ、キャンプ、投資、ダンス、絵画、音楽…etc
あげるとキリがないほど存在していますので、興味のあるものはどんどん調べてみましょう!
ペットがいる場合は、その子たちと遊ぶ時間を増やしてみると良いでしょう。
そうすることで、SNS を長時間使用していたときよりもお互いの絆が深まり、心が穏やかになっていきます。

また、SNS を使っている方の中には、ストレスを抱えている人もいるかもしれません。
タイムラインに愚痴や喧嘩している投稿が流れてきたり、返信の内容を気にしたり、自分の投稿を見た相手がどう思うか気になったりすると疲れてしまいますよね?
そういった場合には是非、リラックスできる方法を試してみてください!
お風呂にゆっくり入るようにしたり、アロマを炊いたり、好みのお茶を飲んでみたり、リラックスできる方法もたくさんありますので、自分に合うものを見つけていきましょう!
そうすることで、フォロワー数への執着も薄れていきます。

仕事の合間などにも1杯いかがかな?アソートの中から、お気に入りを見つけよう!
上部へ戻る愛せる自分になるには?

フォロワー数への執着も手放せたらさっそく「愛せる自分」を目指していきましょう!
愛せる自分とは、優れた部分だけでなく劣っている部分も受け入れ、ありのままの自分を愛することです。
愛せる自分になれば、人気者に憧れていた方も自然と愛されるようになりますよ。
関わる人との間に愛情があれば、人数関係なく満たされるものです。
楽しいことだけでなく、苦しく悩めることでさえ、その時間の一瞬一瞬が愛おしく感じられる人生にしていきましょう!
セルフケアをする
自分を愛そうにも、まずは身も心も健康にしなければ始まりません。
しかし元々落ち込みやすい体質の方や、病弱の方は完璧な健康を目指す必要はありません。
ほどほどでいいのです!
中には、少しでも劣っている自分が許せなくて「こんなことで落ち込むなんて自分は弱い人間だ」「この程度で体調を崩すなんて許せない」と自分を責めてしまう方もいるでしょう。
そういった方は、自分を責めないようにするのではなく、責めた自分を許すようにしてみてください。
それこそが、ありのままの自分を受け入れて愛するということです!
関連記事
そして身心を整えるだけでなく、見た目も整えるといいでしょう。
自分は不細工だと落ち込んでいては、愛しづらいですもんね?
特に外見は理想を追求しすぎてしまうと、余計に落ち込みやすくなってしまいますので、自分の生まれ持った特徴を活かす方向に意識するといいでしょう。
最近だと、骨格タイプやパーソナルカラーの診断が話題になっていますよね?
骨格や肌の色に合わせた服の形や色、ヘアカラーやアクセサリーがわかるようになっています。
とりあえず流行りや高級ブランドを取り入れるのではなく、そういったものを活用することで、ありのままの自分を愛せるようになります!
※流行りや高級ブランドが「周囲の反応に関係なく好きだ」という方は、取り入れても、ありのままの自分を愛せます。

また、スキンケアやヘアケア、メイクなどのお手入れに気を使うのも効果的です。
今の時代は女性だけでなく男性でも、取り入れやすくなっておりますので、興味のある方は是非ご活用ください!
身も心も外見も整っていたら、それが自信に繋がるよね!
そうだな!
セルフケアを通して悩みを解消していくうちに、愛着も沸いてくるものさ!

肌質が整うだけでも、気分が上がるぞ!
夢中になれるものを見つける
ケアを通して自分に自信が持ててきたら、次は「夢中になれるもの」を探してみましょう!
夢中になれるものが、あるのとないのとでは、人生の見え方が180度くらい変わってきますのでね。
実際に筆者も夢中になれるものがなかったときは、幼い頃から理不尽な目に遭いまくるし、生きていても苦しむだけなら死にたいと思っていました。
しかし、だからといってそこで自ら命を投げ出すのは、憎い世界に負けた気がして嫌だったのです。
そこで「夢中になれるもの」を探したところ、ポケモンのプリンちゃんに出会い、FF7のセフィロスに出会い、FF14 のゼノスに出会いと、いつの間にか人生を楽しんでいました!

そしてこの「夢中になれるもの」に出会ってからは、楽しむだけじゃなくて、苦しいことがあったとしても、それは乗り越えてしまえばいいじゃないかと、気楽に考えられるようになったのです!
眼前の苦痛さえ狩りの獲物のように捉えてしまえば、自分はなんだってできるような気がします!
関連記事
ただし筆者の場合は、性格が変わっている気がしますので、「夢中になれるもの」を見つけただけでここまで人生観が変わる人は少ないかもしれません。
ですが何事もやってみるまではわかりませんので「夢中になれるもの」が見つからなかったとしても、諦めずに探してみてください!
その行動だけでも、あなたの人生は今まで以上に輝かしいものとなるでしょう!
ゲームに夢中になっていたらさ、
オレも世界を救う英雄になりたくなったよ!
自分だって苦しいはずなのに、それでも人々を助けようとする姿には関心させられるよね!
その重みに耐えきれず悪に染まった英雄たちからも、考えさせられるものがある。
他人と自分をくらべない
最も人々がやりがちで、最も人々が自信を失うことは「他人と自分をくらべる」ことですよね?
なので無意識にくらべてしまっていたら、意識してやめるようにしましょう!
前述にもした「夢中になれるもの」に目を向けるのが効果的です。
また、くらべるのなら「過去の自分」だけにしましょう。
「過去の自分」であれば今よりも成長しきれていない段階にありますので、どれだけ成長できたかを知る手掛かりとなります。
そして自分が確かに成長できたと実感できれば、自分に自信が持てるようになります。

しかし、お年寄りや病気を発症した人など、今よりも過去の方が上手くやれていたと感じる方は、過去を振り返るのではなく「今」を大切にするようにしてください。
「今」やれることが減っていったとしても、あなたの価値がなくなることはありません。
それは誰もが通る道であり、自然なことなのです。
世の中には、老いを「悪いもの」と捉える方もいますが、決して悪いものなんかじゃありません。
なぜ誰にでも訪れる運命を呪う必要があるのでしょうか?
なぜ多くの経験と知識を刻み込んできたその身を愛せないのでしょうか?

皺ができるほど、悩み嘆き苦しんできました。
皺ができるほど、笑い喜び楽しんできました。
ならば「老い」だって十分に美しいですよね?
当たり前じゃん!オレたちよりも色んな経験をして、たくさんのことを知っているんでしょ?それって凄くかっこいいいよね!
あぁ、そうだな!俺も年齢と考えの深さが釣り合っていない気がして、お年寄りの落ち着きに憧れているんだ!
おわりに
世の中には人気者に憧れを抱く方が多く、その中には彼らが幸せだと信じている方もいます。
しかし実際には人気者もそれなりの悩みがあり、孤独さを抱えている人もいます。
それはどんな立場にある人も同じ人間ですので当然のことですね。
しかし、そんな悩みも、自分のいいところも、悪いところも受け入れることで自分を愛せるようになります。
そうすればどんな人であっても、幸せを感じられるようになりますので、是非挑戦してみてくださいね!
うん!オレも、オレの英雄を目指すくらい、
ポジティブなところ大好きだよ!
いいね!俺も俺の閃きやすい体質である反面、
悪い想像もしやすいところが好きだぞ!
君も、君の好きなところを見つけられるって、信じているからね!
ありがとうございました!