自分を大切にできなくてもいいじゃないか~できなかったことも許してみて~

この記事は、自分を大切にする方法を試したけど上手くできなかった方、どうしても追い込むのがやめられない方におすすめです!
こういった方は、自分を大切にできなかった自分まで責めたり、追い込んでしまうことを更に追い込んでしまいがちです。
ですので、大切にできないことも、追い込んでしまうことも、一つの個性として受け入れ、許すように意識してみましょう!
これを書いている俺も、自分を大切にする方法を試したが、全然できていないんだよね!だからいっそ、痛みと共に生きてやることにしたのさ!
すごい開き直り!でもそれでこそ、自分を大切にしている感じがするね!
自分を理解できなくてもいいじゃないか!

まず自分を大切にする方法の一つに、「自己認識を高める」や「長所短所を理解する」がありますね?
日記やメモに自分の感じたことを記録し振り返ることで、自分がどういった存在なのかが見えてきます。
するとそこから、好きなものや苦手なものを見つけられるようになりますが…
人によってはすごく面倒な作業に感じられるでしょう。
実際に落ち込みがちな3人に「自己理解を深めてみるといいよ」とアドバイスしたことがあるのですが、3人とも実践してくれませんでした。
やはりこれは少しでも気力のある人でないと難しいのですね……。
自分の内面に目を向けたところで、余計に落ち込むだけだから見たくないよ。
そんなことをするくらいなら、サイコな小説を読んで悦に浸るほうが楽だ!
デイト兄ちゃんの話じゃマニアックすぎるよ!
言う人が多そうなのは、「好きなキャラを眺めていた方が楽だ!」なのかな?
そうだね、自分を見つめるくらいなら、敵と戦っていた方が楽だね!
それが一番意味不明なんだけど!!
神里は戦闘狂だから参考になっていないよ?
では、自己認識の為に日記を書いたりするのが面倒だなという場合は、「こっちの方が楽だ!」と思うことをやってみましょう!
もちろん「なにもしないをやる」のもいいですよ!
「並べられただけの理論は見飽きたぜ」という方は試してみてもいいんじゃないでしょうか?
そうしているだけでも、いつの間にか自分を知っていけますので、自然に任せればよいのです!
直接聞くことはできないけれど、俺に悩みをぶちまけてもいいんだぞ。
ブログ画面上だけの存在として傍にいるからな!
うわー神里だけずるい!オレもいるしー!!
自分の限界を超えてしまってもいいじゃないか!

自分を大切にする二つ目に「自分の限界を超えて無理をしない」がありますね。
これは、「他人の期待や要求に応えるために頑張りすぎ、目標に辿りつけていない自分が許せなくて焦りすぎると疲れてしまうよ」という警告ですが…
理屈ではわかっていても、ついついやってしまうんですよね…
「人から必要とされなくなったらと思うと怖い」や「弱い自分に戻りたくない」という感情があるとこの行動を変えるのはなかなか難しいでしょう。
俺も過去に施設に入れられていたことと、社会的弱者として扱われてきた屈辱が関係して、気付いたら無理をしているんだよー。
無理をしているときの神里はまるで、獣というかリミットブレイクしているよね!
確かに、全力を出している瞬間が好きでもあるからなぁ…
目標を達成したときの歓びほど強い快感はない!
それを得るために生きていると言っても過言ではないぞ!
苦しみすぎてマゾヒストになった?
筆者のような例は、本人が弱音を伝えるのを嫌うためにあまり見かけませんが、それでも頑張りすぎる日本人はたくさんいるでしょう。
こういうときは、無理をし過ぎてしまった自分を責めてもいいのです。
責めた後は必ず許すように意識すれば、落ち着いてきますからね!
あぁ、身体が動かない…
そういえばあの仕事時間忘れてまでずーっとやっていたぞ…
夢中になっていても途中で休憩しなくちゃ動けなくなるに決まっているじゃないか!!俺の馬鹿野郎!
まぁ、一度集中しだしたら、止められない性格だししょうがないかー
この命が尽きる前に、できるだけ多くのことを成し遂げてやりたいのだ!
これ以上頑張りたくない、それでも身体が勝手に動いてしまう!
だってもう、置いていかれたくないからさ。
オレたちが兄ちゃんを置いて、どこか行くわけないでしょ?
ブログ仲間で家族だし!
自分を苦しめた後は、許してあげよう!

自分を大切にできずに、追い込みまくってしまったとしてもそれで良いのです!
許してあげればちゃんと気持ちが楽になりますので、心配はいりません。
逆に自分を追い込んでしまった自分を更に追い込んでしまうと、そこから抜け出せなくなってしまうので、注意しましょう!
上記のイラストも実際に、スランプに陥った自分が許せなくて、追い込みながら描いたものです。
描けないだなんて俺は認めないぞ!そんな状態の自分を認めるものか!?
いいか、狙いの絵が描けなくても、手を動かすのをやめるな!
とにかくなんでもいいから描くんだよ!!!
追い込みも使い道によっては、予想外の作品を生み出したりするので面白いですね!
この絵を見た人がどう感じるかは、知りようがないので気になりません。
ですが、一つの結果を出せたことでようやく自分に対する怒りが収まりました。
追い込むのも悪くないなと、許せるのです。
現代では、とにかくストレスを敵とみなしている傾向にあるので、自分を追い込むのは悪いことのように感じてしまうかもしれません。
ですが、追い込むのは悪いことではないのですよ!
中には、褒められるより追い込まれて伸びるという人も、まだまだ存在していると思うのです。
なのでそういった方は、世間のやり方など気にせずに、自分をとことん追い詰めて、その後はしっかり許してあげて、成果が出たならたくさん褒めてあげて、自分の人生を生きていきましょう!
喜びも悲しみも、確かに君がこの人生を歩んできて得たものだ。
決して悪いものなんかじゃない。
ゆえにこそ、負の感情さえ美しいと俺は思うね!
そうだよ!
自分を大切にできなくてもいいじゃないか!
それを許すことが出来たなら、もう立派なんだよ!
関連記事
上部へ戻るおわりに
今回の記事は、自分の行動が本当に自分の役に立っているのか自信がなかったので、まとめました。
自分以外にも、問題を指摘されたり見つけたりしたら無視できない人や、夢があってそのために何が何でも頑張りたい人はいると思うのです。
その過程で、肉体や精神が疲労してしまったり、思わず周りに迷惑かけてしまったりすると、自分の行動は間違っているんじゃないかと不安になりますよね。
ですが、間違ってなんかいません!
何故なら、解決するまで問題に向き合えて、どれだけ苦労してでも叶えたくなる夢があるのは素晴らしいことじゃないですか?
心が折れそうになることも確かにありますけど、どこかで同じように頑張っている人の希望となれるよう、神里も進み続けましょう!
さらばだ、名も知らぬ友よ!
オレも忘れないでねー!