うさぎも喜ぶ!夢中になれるおすすめのおもちゃ9選~実際に遊ばせた中からご紹介~

可愛くて大人しいイメージのあるうさぎたちですが、実は好奇心旺盛で遊ぶのが大好きです!
退屈な時間が続いてしまうと、ストレスが続いて家具をかじってしまうこともありますよね?
そこで活躍するのが「おもちゃ」です!
またうさぎ用だけでなく、犬猫用や赤ちゃん用のもの紹介していきますので「うさぎ用のおもちゃが合わなかったよ」という方も是非チェックしてみてください!
うさぎさん結構よく走り回るよね!
そうそう、走る・かじる・掘る習性を活かすといいよ!
Contents
うさぎが喜ぶ!うさぎ用おもちゃ

関連記事
1.チモシーマット

「チモシーマット」は、かじって遊ぶだけでなく座布団としても使えますのでとても便利です!
網のケージを使用しているうさぎさんには、休息マットとしても使えます。
素材には、うさぎさんが食べても大丈夫なものを使用しているため、なんでも齧ってしまう子でも安心ですね。
相棒うさぎのルゼディも、マウスやキーボードのコードやらペットシーツやらか齧ってしまうので、プレゼントしてみたところ気に入ってもらえました!
しかし、齧り散らかされた破片を掃除するのは物凄く大変です…

ル、ルゼディ⁉ ヤクザみたい!
夜中にガサガサ音を立てて齧られるのも大変だけど、これだけ気に入ってもらえたら嬉しいね!
いいなぁ、オレもチモシーマット破壊戦やりたい!
2.Mollemii うさぎおもちゃマット

「Mollemii うさぎおもちゃマット」は、ご家庭でもうさぎさんが野原にいるときと同じように、自然に食べ物を探して食べられるおもちゃです。
うさぎさんは食べるのが大好きですよね?なので、早食いをしてしまう子もいるでしょう。
そこでこのおもちゃを活用すれば、探して食べるので早食い防止になります!
うさぎさんは楽しみながらご飯を食べることができ、飼い主さんは早食いへの不安を減らせるので、どちらにとっても嬉しいおもちゃですね!
相棒うさぎのルゼディは、早食いしていたわけではないのですが、誕生日プレゼントに良さそうだったので購入してみました。
すると、まだ味に慣れていないペレットでも、このおもちゃに隠して与えたところ食べてくれるようになりました!

デザインもオシャレでかわいいね!
素材も柔らかくて傷付ける心配がなく、丈夫で破れにくいから長く使えそうだね!
また、デザインの種類によってサイズも違いますので、うさぎさんの遊ぶスペースに合わせて選ぶのも良いでしょう。
3.マルカン かじってサトウキビ

「マルカン かじってサトウキビ」は、名前の通りかじって遊ぶサトウキビのおもちゃですね。
うさぎさんはかじるのが大好きですので、サトウキビを喜んでかじってくれます!
それによって歯の伸びすぎを防止する効果も期待できますよ。
しかしサトウキビはうさぎさんにとって、カロリーと糖分が高いです。
ですので、かじるだけでなく食べてしまう子や、太っている子には与えすぎないように注意してください。
毎日与えるのではなく、爪切りの後など、たまにご褒美として与えるのが良いでしょう。

楽しそうにかじっているね!
これも結構破片が散らばるから、掃除が大変だったりするよ!
4. ミニアニマン ウサギのマットでほりほり

「ミニアニマン ウサギのマットでほりほり」は、名前の通りほりほりして遊んだり、かじったり、身を隠したりできるマットですね。
特に、女の子のうさぎさんは穴を掘って巣をつくる習性があるため、クッションやソファーを掘って穴を開けてしまう場合があります。
そういった掘るのが好きなうさぎさんには、このおもちゃを導入すると喜んでもらえるでしょう!
ちなみにルゼディの場合は、男の子だからというのもあるのか、あんまり遊んでくれませんでした。
しかし、ふわふわな面の感触が心地いいのか、マットの上で眠っているので、そういった使い方もできます!

可愛いルゼディ!気持ちよさそうに眠っているね!
子うさぎの頃は、よくこのマットの上でマッサージしてあげたりしていたからなぁ…!
うさぎも喜ぶ!犬猫用おもちゃ

5. キャットトンネル

「キャットトンネル」は、猫と小型犬向けに作られたトンネルのおもちゃですね。
トンネルであればうさぎ用もあるのですが、お値段が高めなのと、デザインが部屋に合わなかったため、こちらの商品を購入してみました。
うさぎさんも、犬猫さんと同じように走り回るのが好きですので問題なく遊んでくれます!
また、うさぎさんは警戒心が強いため、知らない人が来たときなどの隠れ家としても使えるので、トンネルは非常におすすめです!
ただこちらの商品の使用感に関しましては、うさぎさんがかじってしまうとすぐ破れてしまうくらいの耐久性でしたので、お値段は上がってももう少し丈夫なトンネルを購入することをおすすめします。
ルゼディ、トンネル楽しそうだね!
小窓から顔を出している姿も可愛い!!
動画のルゼディはまだ家に来たばかりの様子だから、少しぎこちないけど、今は物凄い勢いで走り回っているよ!
また、トンネルはホームセンターのペットコーナーなどにも売っている、小さいのもおすすめですので、興味のある方は探してみてください!

6. ドギーマン 考えて遊ぶ! 学びのたまご

「ドギーマン 考えて遊ぶ! 学びのたまご」は、ボールの中にペレットを入れて、遊びながらおやつを食べられるおもちゃですね。
うさぎさんも嗅覚が優れており、匂いを嗅いでおやつを探すのが大好きです!
また、このおもちゃは探しながら食べるので、早食いしてしまう子にもおすすめです。
ルゼディもこのおもちゃは気に入っており、いつもシャカシャカ鳴らしながら遊んでいますよ!
しかしうさぎさんは視力があまりよくないので、ペレットがおもちゃから出てきても、見つけられずにずっと転がしていることもあるでしょう。
そういう可愛い姿も見られるので、このおもちゃは非常におすすめです!
うわああお!くるくる回っている!
なんだかこうやって見ていると、わんちゃんみたいだね!
そうなんだよ!ルゼディってどことなく、チワワみたいだからな!
7. ノーズワーク

「ノーズワーク」は、早食い防止用に開発された犬用の知育おもちゃですね。
パズルを解かないと食べられないので、「Mollemii うさぎおもちゃマット」や「ドギーマン 考えて遊ぶ! 学びのたまご」よりも難易度が高めとなっております。
もしかしたら、「うさぎさんがパズルなんて解けるの?」と思う方もいるかもしれません。
しかし、意外と解けちゃうんですよ!
ルゼディも初めの方は戸惑っている感じで、手助けしていたのですが、回数を重ねていくうちに自分だけで解けるようになりました。
ですのでうさぎさんに、早食い防止や脳トレをさせてあげたい方はこのおもちゃがおすすめです!
ただし中には、なかなか食べられないのがストレスになり、遊ぼうとしないうさぎさんもいるかもしれません。
そういった場合には、無理に遊ばせようとしないようにしましょう。

勢いが凄いね!
頑張れルゼディ、おやつはもうすぐそこだあああ!!
意外に賢いうさぎさんの姿にビックリだ!
うさぎも喜ぶ!赤ちゃん用おもちゃ

8. オーボール

「オーボール」は、普通のボールとは違って網目上になっているので、小さな赤ちゃんでも掴みやすい設計となっております。
これはうさぎさんも同様で、普通のボールだと口が小さいので咥えることができません。
しかし「オーボール」であれば、小さな口でも咥えて遊ぶことができます!
うさぎさんは結構、咥えて投げるのが好きなんですよ。
よく、ペレットを食べ終わった後の食器を投げたりしますよね?
ですので、いつも物を投げて遊んでいる子にプレゼントすれば、喜んでもらえるでしょう!
ルゼディも、いつもではありませんが、たまに「オーボール」を投げて遊んでいます!
また、網目状の形を活かして、中におやつを入れて遊ばせても良いでしょう。
実際に遊ばせた様子
まさか赤ちゃん用まで遊べるとは!?
これなら工夫次第で、もっといろんな遊びができそうだね!
ルゼディ投げられる大きさのものは、結構投げるよ!
この前は、恐竜のおもちゃを投げていたからな!
あぁ、Xにも投稿したね!
9. スタッキングカップ

「スタッキングカップ」は、赤ちゃんが、積み上げたり並べたりして遊べるおもちゃですね。
うさぎさんの場合は、「オーボール」と同様に投げたり、おやつを隠したりして遊びます。
確かこちらも、うさぎさん用の商品がありましたので、興味のある方は調べてみるといいでしょう。
ルゼディもたまに、「スタッキングカップ」を投げたり、積み上げられているのを崩したり、隠したおやつを探したりして遊んでいます!
ルゼディすごい!何気に技を披露しちゃっているじゃん!
倒しかけたものをキャッチしたのに、結局倒しちゃうなんて可愛いな!
おわりに
今回の記事では、うさぎさんも喜ぶおもちゃを紹介してきました。
うさぎさんが喜んでくれるものの中には、うさぎ用に限らず、犬猫用や赤ちゃん用のものもあります。
ですので、うさぎ用のものにこだわりすぎずに、ご自身の家族であるうさぎさんに合わせて色々探してみてください!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
NOTEにもルゼディの記事があるよ!